採用情報

RECRUIT

先輩社員紹介

製造部

小山 大翔2021年入社

自分が作った商品が
多くの人に届くやりがい
それを日々味わえる

考えられる手を尽くし、
計画通りの生産を目指す

―現在の業務内容について

製造部で、生産予定数の管理や製造を行う人員の管理、製造機械のメンテナンスを担当しています。
生産予定数の管理では、生産の中で良かった点・悪かった点を毎日振り返り、「なぜうまくいったのか」「どうしてトラブルが起こったか」などを分析します。その分析をもとに改善や改良の方法を考え、機械が安定稼働し、生産予定数を達成できるよう取り組んでいます。
人員の管理では、パートアルバイトそれぞれの得意・不得意な作業や性格を把握し、実力を発揮して作業してもらえるよう、各人に適したエリアに配置するようにしています。
また、計画通りに製造が進んでいるか、工場を巡回して機械をチェックし、製造現場の人たちとコミュニケーションを取って状況を把握するといった業務もあります。管理がしやすいように点検計画を考案したり、作業を平準化して誰もが働きやすいよう現場手順書の作成や見直しも行っています。
そういった積み重ねの結果、無事に計画通り生産が進むととても達成感を味わえます。

安全で安心、おいしい商品を、
もっと多くの人に

―キューレイに入社した理由は?

私はキャリア採用でキューレイに入社しました。約10年間勤めた前職は、調味料を製造するメーカー。製造と生産ラインの管理を担当していました。転職を考えたきっかけは「より多くのお客様に手に取ってもらえる商品を作りたい。そんな会社でモノづくりに向き合いたい」と思ったこと。キューレイはまさに自分が求める会社でした。
転職後は、スーパーなどで自分が生産に携わった商品が、様々な年代の方に購入いただけている光景に出会う機会が増えました。いまだにとてもやりがいを感じますし、「こうやって手に取っていただけるお客様のために、もっと安全で安心な商品作りをしなければ!」と改めて思います。キューレイを選んで良かった、と思える瞬間ですね。

どこにも負けない強いこだわりが
「おいしさ技術」を生む

―あなたにとって「おいしさ技術」とは

今川焼のクリームを自社で内製し、常に改良を行うなど、とにかくキューレイは商品へのこだわりが強い。だからこそ自信をもって「おいしい商品」を送り出せているのだな、と転職してきてすぐに感心したのを覚えています。
働いていると、ほかにも様々なこだわりがあることに驚きます。なにより強いのが冷凍に対してのこだわり。お客様が解凍して食べる瞬間が、最高においしい状態になるよう、食べていただくシーンを具体的に詳細にイメージして、冷凍の時間を細かく調整しています。
このような強いこだわりを、キューレイで働く誰もが持っていて、誇りに思って働いています。そのこだわりと誇りが反映され「おいしさ技術」となっている。だからキューレイの商品はおいしいのです。

望むものがあれば挑戦すれば良い
それができるのがキューレイの環境

転職するとどうしても前職と比べてしまいます。「この設備や仕組みが前職の工場にもあれば良かったのに」と思うことも多くありますが、その逆もあります。そんなとき、キューレイでは自分から提案ができます。それくらい、キューレイは一人ひとりに大きな裁量が与えられているのです。
だから、改善に向けて常に冷静に分析ができる人、自分で物事を進めていくことに楽しさを見つけられる人なら、とても活躍できる環境です。
現在はDX化などにも取り組んでおり、新しい学びと変化に触れることもできます。自分で会社を動かしたい、変えていきたいと思う人にはとてもやりがいのある環境ですよ。

私のある日のスケジュール

8:30
出勤
前日の生産振り返り、稼働開始、メール確認

9:00
機械の不具合がないかを点検しつつ生産現場を巡回

10:00
翌週以降の生産予定の確認

11:00
現場改善に関する書類の作成

12:00
休憩

13:00
月次会議に向けた生産報告資料の作成

14:00
機械の不具合がないかを点検しつつ生産現場を巡回

15:00
点検計画の更新やメール確認

16:00
現場手順書の作成と更新

17:30
退勤